ぜひご見学ください

園児募集中


秋田県由利本荘市にある本荘中央こども園です。
入園は随時受付ております。

産休明け(生後8週~小学校就学未満)から
お預かり、一時保育、学童保育、病後児保育事業も行っております。(有料)

完全給食で温かい食事を心がけています。
(3歳以上児主食費有料)

地域子育て相談事業を実地しています。

教育及び保育理念

子ども一人一人を大切にし、
保護者から信頼された
地域と家庭、こども園が一緒に育てていく
教育及び保育を目指します。

教育及び保育目標

「元気な子ども」
「仲の良い子ども」
「考える子ども」

教育及び保育方針

豊かな人間性を持った
子どもを育てる

教育及び保育の特色

家庭的でやすらぎのある環境づくりに配慮し、
自然とのふれあいを通して豊かな感性を育てます。
地域とのかかわりを大切に思いやりの心や社会性を身につけ、
簡単な英会話で国際感覚を養います。
体育教室やはだし保育で丈夫な身体づくりを心がけます。

Flow Of The Day

1日の過ごし方

0歳児

7:00〜

登園視診

9:00

おやつ、おむつ交換

10:30

離乳食

11:00

給食・おむつ交換

12:00

お昼寝

15:00

めざめ

15:30

おむつ交換、おやつ、自由遊び

18:00

延長保育

19:00

降園終了

1、2歳児

7:00〜

登園視診、自由あそび

9:00

おやつ
トイレットトレーニング(おむつ交換)

10:00

教育・保育(年齢に合わせた保育)

11:15

給食、歯みがき、お昼寝準備
トイレットトレーニング(おむつ交換)

12:30

お昼寝

15:00

めざめ
トイレットトレーニング(おむつ交換)

15:30

おやつ・自由あそび

16:00

トイレットトレーニング

17:00

トイレットトレーニング(おむつ交換)

18:00

延長保育

19:00

降園終了

3、4、5歳児

7:00〜

登園視診、自由あそび、トイレ

10:00

教育・保育(年齢に合わせた保育)
トイレ

11:30

給食、歯みがき、お昼寝準備、トイレ

13:00

お昼寝

15:00

めざめ、トイレ

15:30

おやつ、自由あそび

17:30

トイレ

18:00

延長保育

19:00

降園終了

EVENT

年間行事

4月

  • 新入園児かんげい会
  • 園児内科検診(1回目)

5月

  • 家庭訪問開始
  • 保育参観・保護者会総会
  • 萬生苑との交流(ミニ運動会:4歳児)

6月

  • 運動会
  • 歯科検診
  • 親子遠足(5歳児)

7月

  • プラネタリウム見学会(5歳児)

8月

  • 夕涼み会(園開放日)
  • 夜の楽しいつどい(5歳児)

9月

  • こどもフェスティバル
  • 親子遠足(4歳児)
  • 町内敬老会(5歳児)
  • 祖父母参観

10月

  • 芋掘り遠足(4、5歳児)
  • やきいもパーティー(園開放日)
  • 三園交流人形劇
  • 「ふるさと学び舎」訪問(5歳児)
  • 消防署見学(5歳児)

11月

  • こども会(2、3、4、5歳児)
  • 園児内科検診(2回目)
  • 「萬生苑」訪問(4、5歳児)

12月

  • 保育参観・懇談(0、1、2歳児)
  • クリスマス会(園開放日)

1月

  • 保育参観・懇談(3、4、5歳児)

2月

  • 豆まき会(園開放日)
  • テーブルマナー(5歳児)

3月

  • ひなまつり会(園開放日)
  • 入園説明会
  • おわかれ会
  • 卒園式(4、5歳児)
  • きりんの会(6年生)

毎月/年間を通した行事

週1回

  • カワイ体育教室(4、5歳児)
  • ハローイングリッシュ英会話教室(4、5歳児)

月1回

  • お誕生会
  • 避難訓練
  • わくわくキッズ(リズム運動:2、3歳児)
  • 〉は保護者参加行事
  • 年齢により参加しない行事もあります。
  • 5月に三園交流(石沢・子吉・本荘中央こども園 5歳児)を行います。(日程未定)
  • 「みんななかよしデー」子育て支援事業は、5月から月1回実施。未就園児と交流します。
  • きりん組(5歳児年長)の誕生会では、保護者の保育参観と給食試食を行います。
  • 年間を通して「my!!ともだち」のお年寄りとの交流をもちます。

GALLERY

写真ギャラリー

Q&A

よくある質問

こども園の入園対象年齢は何歳からですか?

当こども園の入園対象年齢は生後2ヶ月の0歳から6歳までです。お子様の年齢に合ったクラスがご利用いただけます。

入園に必要な書類や保育料について教えて下さい。

必要な書類、保育料や、入園申込みについては、由利本荘市のホームページをご参照ください。

入所を考えています。慣らし保育は必要ですか?

お仕事の都合にあわせて、お子様が安心して園生活を送れるように対応させていただきます。保護者の方と連携を図りながら、一人ひとりに応じた教育・保育を行っています。

休園日や長期休暇について知りたいです。

日曜祝日が休園日となります。

1号認定子ども 夏休み 8月13日から8月15日まで、冬休み 12月29日から1月3日まで。
2号・3号 1月1日~3日。夏休みはありません。

こども園での日々の活動内容について詳しく教えてください。

こども園では、年齢に合わせた適切なカリキュラムを提供しています。日々の活動には、遊び、学び、創造的なアクティビティ、屋外遊び、食事、休憩などが含まれます。詳細は入園前の説明会および入園後のこども園での総会または懇談でご説明いたします。

他園からの転園を考えています。前の園で使用していた教材をそのまま使用できますか?

できます。不足のもののみ購入していただきます。

急な病気や家族の不幸などで、子どもを家庭で見られないときに預かってもらえますか?

可能な限りお受けいたしますが、定員がございますので園に直接ご連絡ください。

発熱や感染症のときに預かっていただけますか?

園生活の中でお子様の体調が悪くなり、保護者の方に連絡をし、お迎えに来て頂く場合もあります。発熱以外にも下痢や嘔吐が続く場合も、お迎えをお願いする場合がございます。

食品アレルギーがあります。対応していただけますか?

生後7ヶ月から離乳食がはじまります。面接を行い、その後、医師からの指示書を提出していただきます。アレルギー除去食をご用意し、ご家庭と連携を図りながら進めてまいります。

災害時の対応を教えて下さい。

月に1回、避難訓練を行っています。その際、引き渡し訓練もございますので、災害の際の引き渡し方についてお知らせいたします。災害が起こった際には一斉メールにてお知らせいたします。また、園から出て避難をする場合には、玄関に避難場所を書いたものを掲示します。

社会福祉法人 中央会 本荘中央こども園

〒015-0041 由利本荘市薬師堂字谷地127-3